ニューヨーク旅行は楽しい。
しかも、車で行くとなお楽しいです。
というのも、
スーパーマーケットのミツワに行けるし、
ウッドベリーのアウトレットにもいけるからです。
しかし、マンハッタンの駐車料金は半端ない。
1泊で50ドルちょい、つまりは6000円くらい。
これから何度訪れるか分からないニューヨーク。
ついにニュージャージーで安い駐車場探しを始めました。
そして、ニュージャージーに駐車し、
シャトルバスでマンハッタン入りしました。
もちろん、行きも帰りもミツワスーパーマーケットに寄ってきました。
ニュージャージーでの駐車場探しは案外簡単です。
英語ができなくても全く問題なし。
まず、Secaucas(セコーカス)という出口でおります。
それだと分かりにくい、という場合、
駐車場の真横にあるホテルを検索すると分かりやすいです。
Hilton Garden Inn Secaucus/Meadowlands
英語のサイトは下記です。地図もあります。
NJトランジット
駐車場の名前は「Park&Ride」、地名は「ノースバーゲン(North Bergen)」です。
入るときにチケットを取って、建物の中に行きます。
すると、下記の機械があるので、チケットを入れます。
そして、9.5払います。
これが、駐車場代+シャトルバス代。
同行者に関しては、マンハッタンまでのシャトルバス代のみが必要で、これが6ドルくらい。
さらに一泊追加した場合の料金は、+9.5ドル。
これはバスで帰ってきたときに精算です。
そして、建物の前にバスが来ます。
20分おきくらいではやってきます。
バスに乗ると、
マンハッタンのバスターミナルに連れて行ってくれます。
バスターミナルからタイムズスクエアは、徒歩で10分。
以上です。
帰りは、バスターミナルの231番で待っていればバスがきます。
無限にバスがありますので、231番という数字だけ覚えておきましょう。
時刻表は下記。
時刻表 : ノースバーゲン(North Bergen) ⇔ マンハッタンバスターミナル
4泊する場合なんて、200ドル近く得をします。
ぜひ駐車場代を節約しまくって、マンハッタンを楽しんで下さい。
2014年3月13日木曜日
2013年10月12日土曜日
ナイアガラ途中の素敵なステーキハウス「Quaker Steak&Lube」
再びナイアガラへ。
オハイオ州アクロンからは大体4時間くらいのドライブ。
途中で昼ご飯を食べよう、
しかも、できればおいしいステーキが食べたい、
ということで30分くらい様子を見た。
すると、ステーキハウス「Quaker Steak&Lube」という看板を
ハイウェイ(高速道路)にて発見。
よしここだ、と決めて入ってみることに。
ステーキハウス「Quaker Steak&Lube」 Buffalo店
住所 6727 Transit Road Lancaster, NY 14221
オハイオ州アクロンからは大体4時間くらいのドライブ。
途中で昼ご飯を食べよう、
しかも、できればおいしいステーキが食べたい、
ということで30分くらい様子を見た。
すると、ステーキハウス「Quaker Steak&Lube」という看板を
ハイウェイ(高速道路)にて発見。
よしここだ、と決めて入ってみることに。
ステーキハウス「Quaker Steak&Lube」 Buffalo店
住所 6727 Transit Road Lancaster, NY 14221
電話 716-204-9293
営業時間
日~木 : 11時00分~23時00分
金、土 : 11時00分~25時00分
金、土 : 11時00分~25時00分
もちろん、注文したのはステーキ。
やっぱりカルビ好きの日本人なんで、
当然のようにリブアイ(REVVED-UP RIBEYE)を。
味も濃すぎず、歯ごたえもよくてめっちゃおいしかった!
ここからナイアガラまで2時間くらいなんで、
休憩にもちょうど良いし、これからはここに寄ろうかな。
2013年9月3日火曜日
ナイアガラオンザレイクへドライブ
せっかくここまで来たので、ナイアガラオンザレイクへ行ってきました。
ナイアガラオンザレイクは、特に目立った名所はありませんが、
イギリス風のかわいらしい街です。
また、この街にもたくさんのワイナリーがあり、いろんなアイスワインをゲットできます。
アメリカっぽいファーストフードの店は無かったです。
(ま、ここはカナダですけど)
そして、お昼はネットで調べておいた、ティアラレストラン(Tiara Restaurant)へ。
http://www.vintage-hotels.com/queenslanding/dining.htm
味はおいしかったですが、
料理が出るまでの時間が異常に長く、値段的にもそんなにお得ではないです。
特にお急ぎでなければ、良いと思います。
とりあえず、ナイアガラの滝からナイアガラオンザレイクまでは、
ぶどう畑や数々のワイナリー、自転車を楽しむ人もいて、
ドライブにはかなりお勧めです。

人気ブログランキングへ
ナイアガラオンザレイクは、特に目立った名所はありませんが、
イギリス風のかわいらしい街です。
また、この街にもたくさんのワイナリーがあり、いろんなアイスワインをゲットできます。
アメリカっぽいファーストフードの店は無かったです。
(ま、ここはカナダですけど)
そして、お昼はネットで調べておいた、ティアラレストラン(Tiara Restaurant)へ。
http://www.vintage-hotels.com/queenslanding/dining.htm
味はおいしかったですが、
料理が出るまでの時間が異常に長く、値段的にもそんなにお得ではないです。
特にお急ぎでなければ、良いと思います。
とりあえず、ナイアガラの滝からナイアガラオンザレイクまでは、
ぶどう畑や数々のワイナリー、自転車を楽しむ人もいて、
ドライブにはかなりお勧めです。
人気ブログランキングへ
世界一小さな教会
ワイナリーに行ったついでにちょっと観光を。
”世界一小さな教会”というものがあると聞き、
ナイアガラオンザレイクの方へドライブしました。
大体の場所を地図で調べた後、
カナダとアメリカの間を流れるナイアガラ川に沿って、ひたすら北へ。
どんだけ小さいんだろう?
と想像しながら、助手席の人に注意深く観察してもらうことにしたが、
見つからず。
引き返してみてもやはり見つからず。
しょうがない、と思いつつも、現地の人に聞くことに。
この辺りは非常に治安が良いのか、たくさんの人が自転車で走っている。
まず、若いカップルをつかまえる。
どこですか?みたいな感じで聞いてみる。
なんか言われる。
もちろん分からないので、日本人アピール。
ゆっくり話してもらう。
??
引っ越した?教会が??
聞き間違いか。
もう一度聞く。
やはり引っ越したと言っているようだ。
とりあえず言われた場所に移動した。
すると、確かにあった。
めっちゃ小さくてかわいかったです。
下の部分をよく見ると、なんだかプレハブ的な感じもしました。
教会ってこれでいいのか、という疑問を残しつつもナイアガラオンザレイクへ向かいました。
とりあえず、”世界一小さな教会”に行きたい人は、地図に記載の場所よりも少し北へ行きましょう。
道路の左側を注意していれば、まず見逃すことはないです。

人気ブログランキングへ
”世界一小さな教会”というものがあると聞き、
ナイアガラオンザレイクの方へドライブしました。
大体の場所を地図で調べた後、
カナダとアメリカの間を流れるナイアガラ川に沿って、ひたすら北へ。
どんだけ小さいんだろう?
と想像しながら、助手席の人に注意深く観察してもらうことにしたが、
見つからず。
引き返してみてもやはり見つからず。
しょうがない、と思いつつも、現地の人に聞くことに。
この辺りは非常に治安が良いのか、たくさんの人が自転車で走っている。
まず、若いカップルをつかまえる。
どこですか?みたいな感じで聞いてみる。
なんか言われる。
もちろん分からないので、日本人アピール。
ゆっくり話してもらう。
??
引っ越した?教会が??
聞き間違いか。
もう一度聞く。
やはり引っ越したと言っているようだ。
とりあえず言われた場所に移動した。
すると、確かにあった。
めっちゃ小さくてかわいかったです。
下の部分をよく見ると、なんだかプレハブ的な感じもしました。
教会ってこれでいいのか、という疑問を残しつつもナイアガラオンザレイクへ向かいました。
とりあえず、”世界一小さな教会”に行きたい人は、地図に記載の場所よりも少し北へ行きましょう。
道路の左側を注意していれば、まず見逃すことはないです。
人気ブログランキングへ
2013年9月1日日曜日
アイスワインを求めてカナダのワイナリーへ
カナダと言ったらアイスワイン。
そう思っている人も多いのではないでしょうか?
少なくとも私はそう思っていました。
そして、ドライブしてきました。
カナダには良いワイナリーが多い。
しかも、日本人が働いているワイナリーもあります。
これは本当にありがたい。
ツアーや商品の説明を日本語で受けられるんですから。
ワイナリーが集まる場所はナイアガラからかなり近く、車で30分~1時間くらいです。
ゆっくりナイアガラを観光しながら移動して、次の日にゆっくりワイナリーを回る作戦にしました。
ちなみに、ナイアガラ周辺のホテルは異常に高く、ニューヨークレベルです。
なので、すこし離れたところをお勧めします。
私は、20分くらい北西に行った場所にあるヒルトンガーデンインに泊まりました。
駐車場、WiFi無料で、しかも、ネットの評判通り、スタッフの対応が素晴らしかったです。
値段は150ドルほどでした。
ヒルトンガーデンイン(Hilton Garden Inn)はヒルトン系列のホテルであり、中級クラスのホテル。安全性、快適性、コスト、を考えると非常に素晴らしいホテルだと思います。
そして、二日目、朝一でワイナリーに電話して、早速ツアーの予約をします。
この段階では、対応は現地の方。
とりあえず、アイムジャパニーズと伝えておく。
すると、おー分かったよ、日本人用のツアーだな、みたいなことを言われたと思います。
ホテルで朝食後に移動。
まさに”果てしなく”という言葉がふさわしいくらい、ブドウ畑が広がっている。
感動しながら車を走らせた。
そして、10分くらい走ると、
そこに城が現れた。
シャトーデシャーム(chateau de charmes)
http://www.fromtheboscfamily.com/chateau-des-charmes
めっちゃ感動しまくりです。
そして、中に入るとみんながやさしく迎えてくれます。
美味しそうな、というか、格好良いワインが、しかもたくさんある。
さらに値段も安い!
アイスワインの種類がすごい!
感動しまくっていると、素敵な日本人女性が現れました。
日本語のあいさつとともに。
もう一家族を加えて、日本語でツアーをしていただきました。
こんなところでワインを学べて幸せです。
ここのワイナリーは、最高のワインたちを言葉に悩まず選べるので、絶対にお勧めです。
ツアーの後は、いろいろなワインをテイスティング。
結局、6本ほど買っちゃいました。
一応、アメリカに持ち込む際には、本数に制限があり、
一人3本で、二人なら6本まで、大きなサイズのワインを持ち込めます。
もちろん、それ以上持っていても関税がかかるだけで、その額も100円とかです。
いやー、ワイナリーは楽しい。
これは定期的に行きたいな、と思います。

人気ブログランキングへ
そう思っている人も多いのではないでしょうか?
少なくとも私はそう思っていました。
そして、ドライブしてきました。
カナダには良いワイナリーが多い。
しかも、日本人が働いているワイナリーもあります。
これは本当にありがたい。
ツアーや商品の説明を日本語で受けられるんですから。
ワイナリーが集まる場所はナイアガラからかなり近く、車で30分~1時間くらいです。
ゆっくりナイアガラを観光しながら移動して、次の日にゆっくりワイナリーを回る作戦にしました。
ちなみに、ナイアガラ周辺のホテルは異常に高く、ニューヨークレベルです。
なので、すこし離れたところをお勧めします。
私は、20分くらい北西に行った場所にあるヒルトンガーデンインに泊まりました。
駐車場、WiFi無料で、しかも、ネットの評判通り、スタッフの対応が素晴らしかったです。
値段は150ドルほどでした。
ヒルトンガーデンイン(Hilton Garden Inn)はヒルトン系列のホテルであり、中級クラスのホテル。安全性、快適性、コスト、を考えると非常に素晴らしいホテルだと思います。
そして、二日目、朝一でワイナリーに電話して、早速ツアーの予約をします。
この段階では、対応は現地の方。
とりあえず、アイムジャパニーズと伝えておく。
すると、おー分かったよ、日本人用のツアーだな、みたいなことを言われたと思います。
ホテルで朝食後に移動。
まさに”果てしなく”という言葉がふさわしいくらい、ブドウ畑が広がっている。
感動しながら車を走らせた。
そして、10分くらい走ると、
そこに城が現れた。
シャトーデシャーム(chateau de charmes)
http://www.fromtheboscfamily.com/chateau-des-charmes
めっちゃ感動しまくりです。
そして、中に入るとみんながやさしく迎えてくれます。
美味しそうな、というか、格好良いワインが、しかもたくさんある。
さらに値段も安い!
アイスワインの種類がすごい!
感動しまくっていると、素敵な日本人女性が現れました。
日本語のあいさつとともに。
もう一家族を加えて、日本語でツアーをしていただきました。
こんなところでワインを学べて幸せです。
ここのワイナリーは、最高のワインたちを言葉に悩まず選べるので、絶対にお勧めです。
ツアーの後は、いろいろなワインをテイスティング。
結局、6本ほど買っちゃいました。
一応、アメリカに持ち込む際には、本数に制限があり、
一人3本で、二人なら6本まで、大きなサイズのワインを持ち込めます。
もちろん、それ以上持っていても関税がかかるだけで、その額も100円とかです。
いやー、ワイナリーは楽しい。
これは定期的に行きたいな、と思います。
人気ブログランキングへ
ラベル:
オハイオ州からドライブ,
カナダ旅行,
ナイアガラの滝,
ワイナリー,
ワイン
2013年7月21日日曜日
オハイオ州トレドでLPGA(女子ゴルフ)観戦
この国ではゴルフが大人気です。
それもそのはず。
なんせ土地が広い。
そして、そのおかげでゴルフ場がたくさんあるし、日本と比べて圧倒的に値段も安い。
また、日本と違って昼ご飯を取る必要が無く、18H一気にプレーすることができる。
そのため、大体4時間半~5時間もあれば18Hのプレーが終わるため、
一日を有効に使うことができる。
5~9月であれば、仕事後にも9H回ることができ、無理すれば18Hも可能!
さらに、オハイオ州はゴルフ環境に恵まれている。
人口一人当たりのゴルフ場の数がギネス記録だとか。。
私もこっちに来てからゴルフを楽しんでます。
そして、せっかくなのでゴルフの試合を観に行きたい!
と。思いました。
そして、オハイオ州の左上の方(北西)にあるトレドで、LPGAの試合を観戦してきました。
男子の試合と違って、女子の観戦者はかなり少ないです。
人気選手でさえ、かなり近くまで行けます。
チケットの値段も、男女で圧倒的に違う。
また、当日、入口でも購入できますが、事前購入だと少し(10$ほど?)安いです。
そんなに値段は変わらないので、英語のサイトが怖い、という方は、直接入口で買っても良いと思います。
私の周りにもいましたし。
特に木、金の予選を狙って行くと良いかもしれません。
かなり近くで観戦できるし、サインも写真もゲット可能です。
あと、初めてだと駐車場に悩む人もいるかもしれませんが、大体、近くの民家が家の庭を開放し、
有料駐車場を開いていますのでご安心を。
大体、10$~20$。
予め、ウェブで駐車場の登録をする必要もありません。
そして、日本人選手の周りの観客はさらに少ないです。
私は、上田桃子選手、宮里美香選手、有村智恵選手、を観ましたが、
「ナイスショット!」というと、手を挙げてくれるくらい、観戦者は少ないです。
そして、みなさんファンへの対応も非常に良かったです。
ありがたいことです。
肝心のプレーですが、スコア的には有村選手が絶好調でした!
しかし、やはりみなさんスウィングがとてもきれいすぎる。。
ただ、力を入れて振ることがゴルフじゃない、
分かってはいるつもりでしたが、再認識できました。
そして、特にパッティングに対する集中力はすばらしい!
練習場から調整に余念がなかったし、スコアを作るのはパッティングだな、
と改めて感じさせられました。
これは見習っていきます。
なんにせよ、非常に楽しく、またいろいろと勉強させてもらいました。
来年も行きたいと思います。

人気ブログランキングへ
それもそのはず。
なんせ土地が広い。
そして、そのおかげでゴルフ場がたくさんあるし、日本と比べて圧倒的に値段も安い。
また、日本と違って昼ご飯を取る必要が無く、18H一気にプレーすることができる。
そのため、大体4時間半~5時間もあれば18Hのプレーが終わるため、
一日を有効に使うことができる。
5~9月であれば、仕事後にも9H回ることができ、無理すれば18Hも可能!
さらに、オハイオ州はゴルフ環境に恵まれている。
人口一人当たりのゴルフ場の数がギネス記録だとか。。
私もこっちに来てからゴルフを楽しんでます。
そして、せっかくなのでゴルフの試合を観に行きたい!
と。思いました。
そして、オハイオ州の左上の方(北西)にあるトレドで、LPGAの試合を観戦してきました。
男子の試合と違って、女子の観戦者はかなり少ないです。
人気選手でさえ、かなり近くまで行けます。
チケットの値段も、男女で圧倒的に違う。
また、当日、入口でも購入できますが、事前購入だと少し(10$ほど?)安いです。
そんなに値段は変わらないので、英語のサイトが怖い、という方は、直接入口で買っても良いと思います。
私の周りにもいましたし。
特に木、金の予選を狙って行くと良いかもしれません。
かなり近くで観戦できるし、サインも写真もゲット可能です。
あと、初めてだと駐車場に悩む人もいるかもしれませんが、大体、近くの民家が家の庭を開放し、
有料駐車場を開いていますのでご安心を。
大体、10$~20$。
予め、ウェブで駐車場の登録をする必要もありません。
そして、日本人選手の周りの観客はさらに少ないです。
私は、上田桃子選手、宮里美香選手、有村智恵選手、を観ましたが、
「ナイスショット!」というと、手を挙げてくれるくらい、観戦者は少ないです。
そして、みなさんファンへの対応も非常に良かったです。
ありがたいことです。
肝心のプレーですが、スコア的には有村選手が絶好調でした!
しかし、やはりみなさんスウィングがとてもきれいすぎる。。
ただ、力を入れて振ることがゴルフじゃない、
分かってはいるつもりでしたが、再認識できました。
そして、特にパッティングに対する集中力はすばらしい!
練習場から調整に余念がなかったし、スコアを作るのはパッティングだな、
と改めて感じさせられました。
これは見習っていきます。
なんにせよ、非常に楽しく、またいろいろと勉強させてもらいました。
来年も行きたいと思います。

人気ブログランキングへ
2013年7月4日木曜日
ニューヨークへのドライブ旅行
ニューヨークまで車で行ってきました。
オハイオ州アクロンから、片道大体8時間です。
目的は、タイムズスクエア、ロックフェラーセンター、エンパイアステイトビル、セントラルパーク、
そして、、
なんと言っても”自由の女神”!
しかし、車での旅は思ったよりもつらかったです。
景色はきれいでしたが。
途中で”rest area”と呼ばれる休憩所がありますが、間隔は100km以上に一つ。
さらには、日本の休憩所と違ってトイレと自販機があるくらい。
たまに食事の出店が出ているところもありますが、なかなか買う勇気が出ません。。
(だってこわいもん。。)
そして、WiFiが使えるところもほとんど無い。
WiFiがあったのは、出発して1時間半~2時間くらいのところにある、
ペンシルバニアのwelcome centerだけでした。
(ここも、日本のSAのようにハイウェイ上にあります。)
http://www.dot.state.pa.us/Internet/Bureaus/pdoccr.nsf/
一か所だけ、食事ができる場所がありますので、車でニューヨークに行く際にはぜひ寄ってみてください!
場所は、、忘れました。すみません。
ニューヨークから2時間くらいだったと思います。
ただ、日本と大きく違うのは、高速(アメリカではハイウェイ)が無料であること。
つまり、何度降りてもよいので、わざわざ高速上のサービスエリアで食事をする必要は無いんです。
とは言え、ニューヨークへ向かう高速はかなりの田舎(ほぼ山の中)を通るので、
すべての出口にレストランやガソリンスタンドがあるとは限りません。
ちなみに、マクドナルドはWiFiが無料で使えます。
なので、ちゃんと出口標識のところをチェックして、レストランやガソリンスタンドのあるところを選んで降りた方が良いです。
ガソリンスタンドは特に気を付けて下さい!
日本と同じ感覚で、「もう少しなら大丈夫かな~」と思って、一つパスすると、、
次のガソリンスタンドがある出口まで50kmということもざらです。
空腹なら我慢できますが、ガソリンは待ってはくれません。
きっとみなさん保険(AAA、プレミオとか)には入ってるとは思いますが、
英語での電話が楽しいはずが無いので。
ぜひご注意を。
あとは、夜にドライブすることの無いように。
アメリカの高速はめっちゃ暗いです。
というか、何もないです。見えないです。
何かあった時にはどうなるか分かりません。
安全上の話です。
日が暮れてから走ることはやめた方が良いと思います。
また、スピード違反にも気を付けて下さい。
警官につかまって側道に停められている車は何台も見ました。
一応、私ルールですが(みなさん自己責任で)、下記がアメリカでの黙認ルールです。
5マイル超過はまず大丈夫、10マイルまではほぼ大丈夫。
確実なのは、周辺の車の中で一番速い車にならない、ことです。
警官は、対向車線との間に居て、スピードガンを構えて待っています。
気が付いたときには遅いので、ぜひそこだけは常に気を付けて下さい。
それと、もう一つ気を付けた方が良いのは、最後のニューヨーク付近~ニューヨーク入り。
ニューヨークに入る直前の高速は、かなり道が入り組んでいるので、注意してナビを見ながら進んでください。
ちなみに、私は間違えました。。
そして、ニューヨークに入ってからはタクシーの嵐。交通量も半端ない。
しかも半端ない乱暴な運転。
私がタクシーに乗った時は、2車線に3台走ってました。。
みんなすぐに抜かしたがります。
ぶつからないのが奇跡だなー、と思いきや、結構当たりまくってるらしいです。
タクシーに乗った時に聞きました。
ホテルがニューヨークの中心にあって、どうしても走らないといけない場合には、ご注意ください。
具体的には、車線変更しようとしても、無理そうだと思ったら、あきらめて回り道しましょう。
下手にぶつかって、スラングでの会話、保険会社への連絡、をすることを考えたら、、、
また、ニューヨークでの運転は一方通行が多いので注意して下さい。
縦と横に何本も道が走っていて、一本置きに方向が変わります。
(イメージとしては、昔で言う平安京のような形。大阪の御堂筋の付近の形とも似てます)
最後に、途中で運転を代わってくれる人は必須だと思います。
1時間だけでも交換してくれると、疲れが全然違いますから。
次はニューヨークにおける話をしたいと思います!
人気ブログランキングへ
2013年6月29日土曜日
ナイアガラの滝までドライブ旅行
ここはあの有名なナイアガラの滝が近い。
ということで、ちょっとドライブがてら行ってきました。
オハイオ州アクロンから4時間くらい。
国境を超えるのが怖いな、と思いながら、パスポートだけは忘れないように。
アメリカ側よりもカナダ側の方が景色が良い、とよく言われますが、
まさにその通りです!
アメリカ側から見た場合、アメリカ側の滝をみることになります。
つまり、ちょっと横に見える感じです。
あとは、風の洞窟は面白かったです。
ただ、待ち時間が非常に長く、1時間くらい待ったと思います。
注意点としては、いきなり列にならんでも、チケットが無いので入り口で止められます。
なので、まずはちゃんとチケットを買って、サンダルとカッパをもらってから並びます。
最初は舐めてたけど、カッパが無いとびしょ濡れになります。
なんせ、滝の下に行くんですから。
(もちろん、真下には入れませんが、会話ができないくらい近づけます)
霧の乙女号にも乗ろうとしましたが、
移動時間を考えてあきらめました。
次回チャレンジしてみます。
そして、国境越え。
車に乗ったまま入国審査へ向かいました。
審査官になんか言われる。
ワイナリーに行くんだ、と答える。
言っていいぞ、的な感じに聞こえる。
しかし、、、とりあえずトランクを開けてみる。
失笑されて、Go!、と言われます。
あれ、終わり?
初のカナダ入国はあっさりとクリアできました。
カナダ側はアメリカ側と違って、テーマパークのようになっていてかなり栄えています。
心配しなくても道に迷うことはありません。
めっちゃでっかく見えているので。
一応方向を言うと、カナダに入ってすぐに左です。
道が混みあい過ぎていて、車での移動は相当なストレスになります。
新宿、渋谷レベル。
駐車場もなかなか見つからないので、予め調べていくことがお勧めです。
私の場合は、路上パーキングが偶然開いており、かなりラッキーでした。
停車した後は、ゆっくりとテーマパークを散歩し、適当にレストランを選んで食事をしました。
ナイアガラの滝という世界屈指の観光名所を持ちながら、街全体が大きな遊園地のようで、
大きなカジノも点在している。
日本には無い形の、老若男女が楽しめる素敵なテーマパークだと思いました。
次はもっと違う形で楽しみに行きたいと思います。

人気ブログランキングへ
ということで、ちょっとドライブがてら行ってきました。
オハイオ州アクロンから4時間くらい。
国境を超えるのが怖いな、と思いながら、パスポートだけは忘れないように。
アメリカ側よりもカナダ側の方が景色が良い、とよく言われますが、
まさにその通りです!
アメリカ側から見た場合、アメリカ側の滝をみることになります。
つまり、ちょっと横に見える感じです。
あとは、風の洞窟は面白かったです。
ただ、待ち時間が非常に長く、1時間くらい待ったと思います。
注意点としては、いきなり列にならんでも、チケットが無いので入り口で止められます。
なので、まずはちゃんとチケットを買って、サンダルとカッパをもらってから並びます。
最初は舐めてたけど、カッパが無いとびしょ濡れになります。
なんせ、滝の下に行くんですから。
(もちろん、真下には入れませんが、会話ができないくらい近づけます)
霧の乙女号にも乗ろうとしましたが、
移動時間を考えてあきらめました。
次回チャレンジしてみます。
そして、国境越え。
車に乗ったまま入国審査へ向かいました。
審査官になんか言われる。
ワイナリーに行くんだ、と答える。
言っていいぞ、的な感じに聞こえる。
しかし、、、とりあえずトランクを開けてみる。
失笑されて、Go!、と言われます。
あれ、終わり?
初のカナダ入国はあっさりとクリアできました。
カナダ側はアメリカ側と違って、テーマパークのようになっていてかなり栄えています。
心配しなくても道に迷うことはありません。
めっちゃでっかく見えているので。
一応方向を言うと、カナダに入ってすぐに左です。
道が混みあい過ぎていて、車での移動は相当なストレスになります。
新宿、渋谷レベル。
駐車場もなかなか見つからないので、予め調べていくことがお勧めです。
私の場合は、路上パーキングが偶然開いており、かなりラッキーでした。
停車した後は、ゆっくりとテーマパークを散歩し、適当にレストランを選んで食事をしました。
ナイアガラの滝という世界屈指の観光名所を持ちながら、街全体が大きな遊園地のようで、
大きなカジノも点在している。
日本には無い形の、老若男女が楽しめる素敵なテーマパークだと思いました。
次はもっと違う形で楽しみに行きたいと思います。
人気ブログランキングへ
登録:
投稿 (Atom)