ナイアガラの滝を訪れたら
その後はワイナリー。
これがいつものカナダ旅行のルート。
今回も
シャトーデシャルム
イニスキリン
と訪れてきました。
相変わらずの楽しそうな雰囲気と、
おいしいワインがたくさん。
シャトーデシャルムは
日本人スタッフの日本語でのワイナリーツアーが魅力的で、
イニスキリンでは
スパークリングワインが試飲できる。
試飲は有料だけど、ワインを買うと無料。
大体、一杯飲んで5ドルくらい。
ボトルで買うと100ドルとかするので、これはうれしい。
うちはいつも何本か買って帰ります。
今回の訪問でも、
スパークリングワインを1本と
メルローとシャルドネとリースリングを購入。
ナイアガラの滝と違って
ここは何度来ても飽きないです。
2014年10月29日水曜日
2014年10月28日火曜日
何回目だろー、ナイアガラの滝
旅行会社でも作ってみよっかな、
と思えるくらい
ナイアガラの滝を訪れてます。
1回目はそのスケールに感動。
3回目までは、やっぱりすげーなと感心。
4回目も、まー、さすがだな、と。
5回目は、濡れるから近づきたくない。。
6回目以降は、、見たか覚えてないなー。
とりあえず、
来年からは年に2回までにしようかな。
と思えるくらい
ナイアガラの滝を訪れてます。
1回目はそのスケールに感動。
3回目までは、やっぱりすげーなと感心。
4回目も、まー、さすがだな、と。
5回目は、濡れるから近づきたくない。。
6回目以降は、、見たか覚えてないなー。
とりあえず、
来年からは年に2回までにしようかな。
2014年1月30日木曜日
ナイアガラ・オン・ザ・レイク
ナイアガラ・オン・ザ・レイクは、
ナイアガラの滝から、北へ30分くらいの場所にあり、
にぎわうナイアガラの滝周辺とは異なって、
落ち着いた街並みが広がっています。
ナイアガラの滝とナイアガラ・オン・ザ・レイクの間には、
たくさんのすばらしいワイナリーがあり、
カナダへ来た時には、必ず訪れています。
・ イニスキリン 2014冬
・ イニスキリン 2013夏
・ シャトーデシャーム 2013夏
イギリス風の街並みのナイアガラ・オン・ザ・レイクは、小さいながら、
ワイナリー、小物や雑貨、お菓子などのお店がたくさん軒を連ねています。
エリアが狭いので、散歩がてらいろんなお店に立ち寄るだけで、
すぐに時間が過ぎてしまい、楽しく過ごせます。
春にはもっときれいな街並みになるみたいなので、
カナダに来た時には、また寄ってみようかと思います。
ナイアガラの滝から、北へ30分くらいの場所にあり、
にぎわうナイアガラの滝周辺とは異なって、
落ち着いた街並みが広がっています。
ナイアガラの滝とナイアガラ・オン・ザ・レイクの間には、
たくさんのすばらしいワイナリーがあり、
カナダへ来た時には、必ず訪れています。
・ イニスキリン 2014冬
・ イニスキリン 2013夏
・ シャトーデシャーム 2013夏
イギリス風の街並みのナイアガラ・オン・ザ・レイクは、小さいながら、
ワイナリー、小物や雑貨、お菓子などのお店がたくさん軒を連ねています。
エリアが狭いので、散歩がてらいろんなお店に立ち寄るだけで、
すぐに時間が過ぎてしまい、楽しく過ごせます。
春にはもっときれいな街並みになるみたいなので、
カナダに来た時には、また寄ってみようかと思います。
2014年1月29日水曜日
ナイアガラにあるエンバシースイーツホテルのお得な情報
今回が2回目の滞在となるホテル、
エンバシースイーツ ナイアガラフォールズ ファールズビュー
前回のブログはこちら(以前の記事へ移動します)
今回の滞在で、ちょっとした裏ワザを発見しました。
結構お得です。
一つは、朝食に関すること、もう一つは、WiFiのお得な使い方です。
口コミとかで、すでに知ってる人はすみません。。
まず朝食ですが、
エンバシースイーツホテルでは、オムレツが食べられます。
というか、オムレツとサイドメニューがメインです。
サイドには、ベーコン、ポテト、ソーセージ、フレンチトースト、があります。
そう、オムレツを食べられない人は、メインのものが無くなってしまいます。。
好き嫌いならまだしも、お子さんのアレルギー、コレステロールが高い、などで、
卵の黄身が食べられない人にとっては残念な話です。
しかし、実は大丈夫。
1枚目の写真のオムレツの部分をよーく見てみると、
”Egg whites are also available”と書いてあります。
つまり、卵の白みだけ(黄身を除去)したオムレツも作ってくれます。
これは非常にありがたい。
しかも、味もちゃんとおいしいです。
もちろん、ソフトドリンクも飲み放題。
びっくりしたのは、有料ですが、ここのカウンターではお酒も頼めちゃいます。
レストランからの景色はこんな感じ。
予約している部屋が、滝の見える部屋、であれば、
部屋からの景色の方が素敵だと思います。
あと、WiFiの裏技ですが、部屋でWiFiが無料で使えます。
(ただ、部屋の場所次第なので、試してみて下さい)
まず、1回のロビーでWiFiにつなぎます。
(ロビーでは無料でつながります)
そして、そのまま部屋に戻ってきます。
すると、なぜか無料のWiFiが接続されたまま、部屋でも使用できます。
ぜひ試してみて下さい。
ということで、総合すると、
朝食が付いてて、WiFiが無料で使用でき、かつ、観光にも行きやすい、
エンバシースイーツはすばらしいホテルですので、
これからもナイアガラに来る際には利用させてもらおうと思います。
エンバシースイーツ ナイアガラフォールズ ファールズビュー
前回のブログはこちら(以前の記事へ移動します)
今回の滞在で、ちょっとした裏ワザを発見しました。
結構お得です。
一つは、朝食に関すること、もう一つは、WiFiのお得な使い方です。
口コミとかで、すでに知ってる人はすみません。。
まず朝食ですが、
エンバシースイーツホテルでは、オムレツが食べられます。
というか、オムレツとサイドメニューがメインです。
サイドには、ベーコン、ポテト、ソーセージ、フレンチトースト、があります。
そう、オムレツを食べられない人は、メインのものが無くなってしまいます。。
好き嫌いならまだしも、お子さんのアレルギー、コレステロールが高い、などで、
卵の黄身が食べられない人にとっては残念な話です。
しかし、実は大丈夫。
1枚目の写真のオムレツの部分をよーく見てみると、
”Egg whites are also available”と書いてあります。
つまり、卵の白みだけ(黄身を除去)したオムレツも作ってくれます。
これは非常にありがたい。
しかも、味もちゃんとおいしいです。
もちろん、ソフトドリンクも飲み放題。
びっくりしたのは、有料ですが、ここのカウンターではお酒も頼めちゃいます。
レストランからの景色はこんな感じ。
予約している部屋が、滝の見える部屋、であれば、
部屋からの景色の方が素敵だと思います。
あと、WiFiの裏技ですが、部屋でWiFiが無料で使えます。
(ただ、部屋の場所次第なので、試してみて下さい)
まず、1回のロビーでWiFiにつなぎます。
(ロビーでは無料でつながります)
そして、そのまま部屋に戻ってきます。
すると、なぜか無料のWiFiが接続されたまま、部屋でも使用できます。
ぜひ試してみて下さい。
ということで、総合すると、
朝食が付いてて、WiFiが無料で使用でき、かつ、観光にも行きやすい、
エンバシースイーツはすばらしいホテルですので、
これからもナイアガラに来る際には利用させてもらおうと思います。
2014年1月25日土曜日
冬のイニスキリンへ。試飲が有料になってる。。
カナダに行くときは必ず、
ワイナリーを訪れます。
一番のお気に入りは「イニスキリン」。
夏に訪れた時とは様子が違って、めっちゃ寒いです。。
前回訪問時のブログ
しかも、今年はアメリカでもまれにみる大寒波。
外は死ぬほど寒いですが、
もちろん、建物の中は温かいです。
イニスキリンは、アイスワインが有名です。
いろんな味があり、スパークリングのものもあります。
日本でもゲットできますが、結構高いんです。
ここのワイナリーの良さは、
なんといっても、試飲が無料なこと。
しかし、
なんと有料になっていました。
1杯ずつで頼むと、8~15ドルと高くなってしまうので、
4杯で25ドルのセットを頼むとお得です。
他の人とシェアするのはOK。
すげーうまい。。
ちょっと口に入れただけで、みんなで楽しくなっちゃいました。
また、購入することが決まっていると、少しは無料で飲ませてくれる、
というルールもあるようです。
今回は、リースリングを買いたいと思っていたので、
その辺を話をして、ついでに赤も飲ませてもらいました。
まー、有料になったとはいえ、普通に買うと1本で350mlで100ドルとかするものを、
4杯で25ドル。
お得だな、とは思います。
あと、小さいサイズのお試し用も売っていて、
ちょっと家でも飲んでみたいな、と思う人にはお勧めです。
しかし、夏のブドウ畑もよかったですが、
冬には冬の、良い雰囲気があるな、と思いました。
次は、春にまた遊びに来ようかと思います。
☆ 応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ
ワイナリーを訪れます。
一番のお気に入りは「イニスキリン」。
夏に訪れた時とは様子が違って、めっちゃ寒いです。。
前回訪問時のブログ
しかも、今年はアメリカでもまれにみる大寒波。
外は死ぬほど寒いですが、
もちろん、建物の中は温かいです。
イニスキリンは、アイスワインが有名です。
いろんな味があり、スパークリングのものもあります。
日本でもゲットできますが、結構高いんです。
ここのワイナリーの良さは、
なんといっても、試飲が無料なこと。
しかし、
なんと有料になっていました。
1杯ずつで頼むと、8~15ドルと高くなってしまうので、
4杯で25ドルのセットを頼むとお得です。
他の人とシェアするのはOK。
すげーうまい。。
ちょっと口に入れただけで、みんなで楽しくなっちゃいました。
また、購入することが決まっていると、少しは無料で飲ませてくれる、
というルールもあるようです。
今回は、リースリングを買いたいと思っていたので、
その辺を話をして、ついでに赤も飲ませてもらいました。
まー、有料になったとはいえ、普通に買うと1本で350mlで100ドルとかするものを、
4杯で25ドル。
お得だな、とは思います。
あと、小さいサイズのお試し用も売っていて、
ちょっと家でも飲んでみたいな、と思う人にはお勧めです。
しかし、夏のブドウ畑もよかったですが、
冬には冬の、良い雰囲気があるな、と思いました。
次は、春にまた遊びに来ようかと思います。
☆ 応援よろしくお願いします!!
人気ブログランキングへ
登録:
投稿 (Atom)