ラベル ナイアガラの滝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ナイアガラの滝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月28日火曜日

何回目だろー、ナイアガラの滝

旅行会社でも作ってみよっかな、

と思えるくらい

ナイアガラの滝を訪れてます。


1回目はそのスケールに感動。

3回目までは、やっぱりすげーなと感心。

4回目も、まー、さすがだな、と。

5回目は、濡れるから近づきたくない。。

6回目以降は、、見たか覚えてないなー。


とりあえず、

来年からは年に2回までにしようかな。













2014年1月21日火曜日

ナイアガラの滝と日の出

今回の滞在も、ヒルトン好きの我々は、

エンバシースイーツにお世話になりました。



前回は、日の出の時間には起きられなかった、

というか、そもそもそんな考えに至りませんでしたが、

今回は、ホテルからナイアガラの日の出を見ることに成功。

時間と共に撮影しました。





もう、とにかくきれいでした。

ずっと見てても飽きないです。

さすが世界三大瀑布の一つ、

ナイアガラの滝は、何度訪れても、毎回感動できます。

いやー、オハイオ州から4時間弱のドライブで、

こんな素晴らしい場所に来れるなんて、うれしい限りです。


☆ 応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ 


2014年1月19日日曜日

ナイアガラの滝が凍る 「カナダ側から」

前回は、アメリカ側からの景色を楽しみましたが、

今回はカナダ側からの景色。

カナダ滝は、この寒さの中でも、
激しく水しぶきをあげまくってます。

そして、これらが凍った水面と合わさって、すばらしい景観になってます。


アメリカ滝も、カナダ側からだと、全体が見渡せてきれいです。

特に、凍った水面がなんとも言えないです。


正面からの景色。


カナダ滝は水量も多く、勢いも強いので、
今回の大寒波でも、全然凍ることはなかったみたいです。


近くからみてみると、テレビでよく出てくる北極みたいな感じ。


滝は当然ながら、この日は空もきれいでした。


この大寒波で気温は-20℃以下になり、外出しては息をするのもつらくなり、

自然は怖いなー、と思いましたが、

こういう景色をみると、それでもやっぱり自然はうつくしいな、と感じずにはいられないです。



☆ 応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ 


2014年1月18日土曜日

ナイアガラの滝が凍る 「アメリカ側から」

これで3回目のナイアガラ訪問。

今回はいつもと違います。

そう、記録的な大寒波の影響で、ナイアガラの滝周辺が凍ってました。
ナイアガラの滝が凍るのは相当珍しいようです。

まずはアメリカ側から。

滝に流れていく川と、横から見たアメリカ滝。




めっちゃ寒いですが、それでもしばらく居たいと思えるくらいの景色でした。

確かに滝の端っこの方は凍ってます。
しかし、それよりも、川の部分が凍りまくって感動的でした。

いやー、すげー。

カナダ側にあるホテル群もきれいです。


次は、カナダ側からの景色だな。


☆ 応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ 


2013年10月13日日曜日

ナイアガラフォールズビューカジノリゾート

楽しみにしていたカジノへ。

場所は「ナイアガラ フォールズビュー カジノ リゾート」。

住所 6380 Fallsview Blvd. PO Box 300 Niagara Falls, ON L2G 7X5 Canada

ナイアガラにはカジノが二つあります。
もう一つは「カジノナイアガラ」。

こっちはエンバシースイーツホテルから徒歩3分だし、
ヒルトンホテルからは通路がつながってるので、外に出ずに行けます。

写真を撮ろうとしたら、中はダメだよ、と言われました。
入口からしかとれなかったけど、半端なく広いです。

こんなにたくさんのマシンがあるとは、、
そして、人の数もすごかった。

当然ながら、19歳以上の証明が入ります。
特に日本人は若く見られるので。

アメリカ赴任者は、ドライバーライセンスでOKですが、
旅行者はパスポートを忘れないように。

あと、ブラックジャック、ルーレット共に、
最低金額は15ドルです。

最初は参加するのが怖かったけど、やってみたら楽しかったし、すぐに慣れました。
勝てなかったことだけが残念。。

スロットは1セントからあるので結構楽しめます。

またナイアガラに来た時には遊びに来よっかな。


人気ブログランキングへ

エンバシー スイーツ ナイアガラ フォールズ フォールズビュー (Embassy Suites by Hilton Niagara Falls Fallsview Hotel)

今回宿泊したのは、

エンバシー スイーツ ナイアガラ フォールズ フォールズビュー
Embassy Suites by Hilton Niagara Falls Fallsview Hotel

住所 6700 Fallsview Boulevard, Niagara Falls, Ontario, L2G 3W6, Canada
電話 1-905-356-3600

ナイアガラの滝がばっちり見える部屋。
特に、朝起きたときの景色が素晴らしい!


エンバシースイーツは、中身はもちろん、立地も良く、
ナイアガラ フォールズビュー カジノ リゾートに近いので、総合的にとても良かったです。

具体的には、徒歩で3分以内。
雨が降っていても耐えれば行けるレベルです。

駐車場代は1日25ドルで、鍵ごと車を渡し、近くのでかい駐車場に移動されます。
そして、帰りはシャトルバスに乗って、駐車場まで(バス5分)行って出発。

あと、9階のバーカウンターで1ドリンク無料+スナック食べ放題。
何気によかったです。


部屋はそこそこきれいだったし、2部屋あったので広さは十分。
ほぼ、1部屋しか使わなかったし。





特に隣の部屋から声が聞こえる、とかいうことも無かったし、
エレベーターの数も多いから、待ち時間にストレスがたまることもなかった。

WiFiが優良なのは残念ですが、なぜか1FロビーではWiFiは使えるし、
1Fロビーには、無料でインターネットができるパソコンもあります。

あとは、朝食付きってとこが素晴らしい。

オムレツはオーダーメイドで作ってくれるのでうれしい。
ただ、待ち時間は結構長い(20分くらい)です。。


またナイアガラに来るときにはここに泊まろうかな、と思います。

ただ、滝の見える部屋と見えない部屋で6000~8000円くらい違ったので、
次は見えなくてもいいかな。

夜は飲んだら案外滝は見ないし、一度見れば満足だし。


人気ブログランキングへ

2013年10月12日土曜日

ナイアガラ途中の素敵なステーキハウス「Quaker Steak&Lube」

再びナイアガラへ。

オハイオ州アクロンからは大体4時間くらいのドライブ。

途中で昼ご飯を食べよう、
しかも、できればおいしいステーキが食べたい、
ということで30分くらい様子を見た。

すると、ステーキハウス「Quaker Steak&Lube」という看板を
ハイウェイ(高速道路)にて発見。

よしここだ、と決めて入ってみることに。

ステーキハウス「Quaker Steak&Lube」 Buffalo店

住所 6727 Transit Road Lancaster, NY 14221
電話 716-204-9293
営業時間
 日~木 : 11時00分~23時00分
 金、土 : 11時00分~25時00分

もちろん、注文したのはステーキ。
やっぱりカルビ好きの日本人なんで、
当然のようにリブアイ(REVVED-UP RIBEYE)を。

味も濃すぎず、歯ごたえもよくてめっちゃおいしかった!
ここからナイアガラまで2時間くらいなんで、
休憩にもちょうど良いし、これからはここに寄ろうかな。

2013年9月1日日曜日

アイスワインを求めてカナダのワイナリーへ

カナダと言ったらアイスワイン。

そう思っている人も多いのではないでしょうか?

少なくとも私はそう思っていました。
そして、ドライブしてきました。

カナダには良いワイナリーが多い。

しかも、日本人が働いているワイナリーもあります。
これは本当にありがたい。

ツアーや商品の説明を日本語で受けられるんですから。

ワイナリーが集まる場所はナイアガラからかなり近く、車で30分~1時間くらいです。

ゆっくりナイアガラを観光しながら移動して、次の日にゆっくりワイナリーを回る作戦にしました。


ちなみに、ナイアガラ周辺のホテルは異常に高く、ニューヨークレベルです。

なので、すこし離れたところをお勧めします。
私は、20分くらい北西に行った場所にあるヒルトンガーデンインに泊まりました。
駐車場、WiFi無料で、しかも、ネットの評判通り、スタッフの対応が素晴らしかったです。
値段は150ドルほどでした。

ヒルトンガーデンイン(Hilton Garden Inn)はヒルトン系列のホテルであり、中級クラスのホテル。安全性、快適性、コスト、を考えると非常に素晴らしいホテルだと思います。


そして、二日目、朝一でワイナリーに電話して、早速ツアーの予約をします。
この段階では、対応は現地の方。

とりあえず、アイムジャパニーズと伝えておく。
すると、おー分かったよ、日本人用のツアーだな、みたいなことを言われたと思います。

ホテルで朝食後に移動。

まさに”果てしなく”という言葉がふさわしいくらい、ブドウ畑が広がっている。
感動しながら車を走らせた。

そして、10分くらい走ると、

そこに城が現れた。

シャトーデシャーム(chateau de charmes)
http://www.fromtheboscfamily.com/chateau-des-charmes

めっちゃ感動しまくりです。

そして、中に入るとみんながやさしく迎えてくれます。

美味しそうな、というか、格好良いワインが、しかもたくさんある。
さらに値段も安い!
アイスワインの種類がすごい!

感動しまくっていると、素敵な日本人女性が現れました。
日本語のあいさつとともに。

もう一家族を加えて、日本語でツアーをしていただきました。

こんなところでワインを学べて幸せです。

ここのワイナリーは、最高のワインたちを言葉に悩まず選べるので、絶対にお勧めです。

ツアーの後は、いろいろなワインをテイスティング。
結局、6本ほど買っちゃいました。

一応、アメリカに持ち込む際には、本数に制限があり、

一人3本で、二人なら6本まで、大きなサイズのワインを持ち込めます。

もちろん、それ以上持っていても関税がかかるだけで、その額も100円とかです。

いやー、ワイナリーは楽しい。

これは定期的に行きたいな、と思います。


人気ブログランキングへ

2013年6月29日土曜日

ナイアガラの滝までドライブ旅行

ここはあの有名なナイアガラの滝が近い。

ということで、ちょっとドライブがてら行ってきました。

オハイオ州アクロンから4時間くらい。

国境を超えるのが怖いな、と思いながら、パスポートだけは忘れないように。

アメリカ側よりもカナダ側の方が景色が良い、とよく言われますが、

まさにその通りです!

アメリカ側から見た場合、アメリカ側の滝をみることになります。
つまり、ちょっと横に見える感じです。

あとは、風の洞窟は面白かったです。

ただ、待ち時間が非常に長く、1時間くらい待ったと思います。

注意点としては、いきなり列にならんでも、チケットが無いので入り口で止められます。
なので、まずはちゃんとチケットを買って、サンダルとカッパをもらってから並びます。

最初は舐めてたけど、カッパが無いとびしょ濡れになります。

なんせ、滝の下に行くんですから。
(もちろん、真下には入れませんが、会話ができないくらい近づけます)

  

霧の乙女号にも乗ろうとしましたが、
移動時間を考えてあきらめました。

次回チャレンジしてみます。


そして、国境越え。

車に乗ったまま入国審査へ向かいました。

審査官になんか言われる。

ワイナリーに行くんだ、と答える。

言っていいぞ、的な感じに聞こえる。

しかし、、、とりあえずトランクを開けてみる。

失笑されて、Go!、と言われます。

あれ、終わり?

初のカナダ入国はあっさりとクリアできました。


カナダ側はアメリカ側と違って、テーマパークのようになっていてかなり栄えています。

心配しなくても道に迷うことはありません。
めっちゃでっかく見えているので。

一応方向を言うと、カナダに入ってすぐに左です。

道が混みあい過ぎていて、車での移動は相当なストレスになります。
新宿、渋谷レベル。

駐車場もなかなか見つからないので、予め調べていくことがお勧めです。

私の場合は、路上パーキングが偶然開いており、かなりラッキーでした。

停車した後は、ゆっくりとテーマパークを散歩し、適当にレストランを選んで食事をしました。

ナイアガラの滝という世界屈指の観光名所を持ちながら、街全体が大きな遊園地のようで、
大きなカジノも点在している。

日本には無い形の、老若男女が楽しめる素敵なテーマパークだと思いました。

次はもっと違う形で楽しみに行きたいと思います。


人気ブログランキングへ