ラベル 生活の知恵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生活の知恵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月11日土曜日

日本のパン焼き器はすげー

アメリカでおいしいと思えるのは、

ステーキとハンバーガー。

というのが私の感想です。


パンすらあまりおいしくない。

ロングホーンで無料で出てくるパンが一番おいしいかも、

とか思ってるくらいです。


そこで我が家はパン焼き器をゲットしました。

アメリカでいうところの、ホームベーカリー。


もちろん、アメリカのパン焼き器は信じられないので、

日本製。パナソニック。

パンとご飯はやっぱり日本だなー。

というか、食べ物は全体的に日本ですが。

アメリカに来てから初めて日本が恵まれていることを知りました。

ラーメン食べたいな。。


さて、パン焼き器が届き、

奥さまに作っていただきましたところ、、

うまい。。

うますぎるよ。

また一つ生活が豊かになりました。




2015年7月6日月曜日

I-94の有効期限

久々の更新です。

夏はゴルフが忙しくて。。


今回はI-94について。

私は、I-94の有効期限というものを認識しておらず、

免許の更新で損をしました。


I-94の有効期限は2年。

しかし、海外に出るたびに更新されるので、

例えば、5年のビザをもらった場合、

最低でも2回は海外へ出ないといけません。

赴任期間が2年以内の場合には問題ないです。


誤算だったのは、

カナダへ行った、

ということの扱い。


なんとなく、I-94の有効期限の話は聞いていたのですが、

カナダによく遊びに行っていたので、問題ないと思っていました。

しかし、

カナダは海外へ出たとは認識されないようです。。


そう、思い出してみると、

確かに、たまにスタンプすら押されないこともありました。


ということで、

最後に海外へ行ったのは、1年半前の日本帰国。

I-94の有効期限はあと半年でした。。

免許の更新の際には、I-94の有効期限にしたがうため、

赴任期間はまだまだあるのに、

たったの半年分しか更新してもらえませんでした。。

残念。。


あと半年以内に海外へ行かないとなー。

日本にでも帰るか。

2014年12月10日水曜日

ファイアストンショップでタイヤ購入やメンテナンス

タイヤを購入したり、

オイル交換やメンテナンスをしたい時は、

いつもファイアストンショップに行ってます。

我が家が良くいくのは

サミットモール内のファイアストンショップ。


何が良いって、

従業員割引を使えることです。

そして、人も親切。


ただし、

予約が結構混んでます。

いきなり行ってもその場で作業をやってもらえることは少ないので、

あらかじめ予約していくか、

2台で行って、預けて帰っちゃいます。


そういや、よくよく考えてみると、

従業員だ、って証明したことないな。。

さすがアメリカ。

これならだれでも使えるな。



2014年3月9日日曜日

サマータイムが到来

3月9日(日)から、アメリカはサマータイムになります。

しかし、

この寒さでサマータイム、ってのもなんだか変な気分ですが。

問題は早く起きないといけなくなること。

今まで6時半に起きていた場合、

5時半に起きないといけなくなります。

来週の頭は忙しいのもあるし、結構しんどそうだなー。

2014年2月17日月曜日

大雪のアメリカと日本

最近は、日本でもアメリカでも記録的な大雪。

しかし、日本とアメリカでは、

その対応に大きな差があります。

雪がたくさん残っていて、

全く動くことができない日本。

一方、

翌朝には、ハイウェイ(高速)を使って、

車で通勤できるアメリカ。

アメリカと言っても、オハイオ州のあたりの話ですが、

アメリカという国は、雪に対してなれています。

どんなに大雪が降っても、

除雪車が夜通しで走りまくります。

そして、朝には、道路の横に大量の雪。



この点に関してだけは、

アメリカ人は良く働くなー、と関心してしまいます。

2014年2月15日土曜日

乾燥が半端ない

アメリカは乾燥しまくってる。。

なぜか?

その理由は簡単、

日本が潤っているから、相対的に、アメリカが乾燥してると感じるだけです。

そりゃー、海に囲まれてますから。

アメリカだって、場所によっては乾燥しません。

しかし、

私の住んでいるオハイオ州は、乾燥が半端ないです。

おくさんのお肌を考えると、

なんとか対策をしないといけません。

もちろん、空気清浄器を投入、


さらに、お湯をはったバケツ、

そして、シャワーを浴びたら、ドアを開けっ放しで蒸気を部屋へ。

最終的には、もう一つ空気清浄器を購入。


その結果、

ちょっとのどの調子が良いかも、

との感想をいただきました。

なんかもっと良い方法ないかなー。

2014年2月13日木曜日

警官に止められたら

前回、警官に止められて、外へ出て説明したら、、

みたいな話を書きましたが、

友達からこんな指摘を。

「勝手に外へでたり、怪しい手の動きを見せると、拳銃を出されますよ」

つまり、

警官に止められたら、

車の中で待機。

警官が窓を叩いたら、窓を開ける。

さらに待機。

質問に答えつつ、

求められたら、免許証を出す。

ここで、勝手に免許証を出そうとすると、

拳銃を出すんでは、と勘違いされて、拳銃を出されることも。

ということで、

自分からは何もせず(特に勝手に手を動かさない)、指示に従うだけ、

というのが正解のようです。

前回の自分の行動だと、危なかったようで。

みなさんもお気をつけて。

今ブログをみて勘違いされると申し訳ないので、とりあえずの更新です。

2014年2月6日木曜日

Emergency Parkingで停車したら警官が、、

ハイウェイ(Highway)を走っていると、

たまに、Emergency Parkingというスペースが現れます。

ふと、運転中に眠くなり、
隣に居たおくさんと替わってもらうことにしました。

しかし、一度ハイウェイを降りるのも面倒だな、
と思っていると、

Emergency Parking

という看板が出てきました。

これはついてるな、ってことで、車を停めて、
おくさんと交替しました。

ちなみに、Emergency Parkingは、路肩がちょっと広くなってる感じ。

そして、出発しようと思って、タイミングをうかがってると、

後ろに警察のパトカーが停車してきました。

と、同時に、車の流れが途切れたので、

チャーンス、とばかりに本線へ。

すると、パトカーがサイレンとともに追いかけてきました。

びびるおくさん、

そして、今度はほんとの路肩に停車し、
パトカーから警官が。

夜だったので、映画みたいに、ライトでこっちを照らしてきます。

とりあえず、降りて説明しにくことに。

すると、びびったおくさんは、

両手を上げてゆっくりと出てきました。

いや、、、

それはないだろ。

悪いことはしてなんだから。

確かに、こんなんで撃たれたらたまったもんじゃないけど。

結局、ちょっと調子が悪くなって、運転手を交替したんだ、

と説明したら、いくつか簡単に質問されて、それで終わりでした。

どうしておれらを停めたんだ、と聞いたところ、

Emergency Parkingに停まっている車を見かけたら、

必ず、チェックするようにしているんだ、

とのことです。

話を聞いた感じ、あまり理由もなく停まっていた、とか言うと、

もしかしたらなんか罰則、罰金があるかもしれないです。

うっかりEmergency Parkingに停まってしまい、警官に理由を尋ねられたら、

何かしら理由を言った方が良さそうです。

日本人だと、警官が近寄ってきたら、

I'm sorry..と言っちゃいそうですが、

ちゃんと理由を言った方が良いですよ。

なんにせよ、パトカーに追いかけられて、ライトを持った警官と話す、

という、楽しい経験ができました。

いやー、ついてるな。

2014年1月28日火曜日

遺伝子組み換え作物

アメリカには遺伝子組み換え作物が多い。

大豆やトウモロコシが特に有名。

医学的に危険かどうか、という議論には答えが出ていないですが、

できれば、遺伝子組み替え原材料は避けたい、という人は多いはず。

遺伝子組み換え作物はGMOと呼ばれています。

GMO(Genetically Modified Organism)

そして、遺伝子組み換えを使ってないものは「NON GMO」。



友達に聞いてみると、実はアメリカ人たちも好きじゃないらしい。

なんにせよ、自分で選択できることはありがたい限りです。

2014年1月27日月曜日

寒いだけじゃなく、吹雪がすごい

今年のアメリカは近年まれにみる大寒波。

アメリカ人の友達も、

人生でこんなに寒い冬は初めてだ、

と言ってました。

なんて時期に赴任して来てしまったんだろうか。。

どうしても出かけないといけない用事があったのですが、

車は半端なく雪被ってるし、吹雪で100m先も見えない。

運転するのもめっちゃ怖かったし、事故ってる車も多かったです。



寒い分には、運転にはあまり影響はないけど、
(いきなり発進するとエンジンが壊れますが、、)

運転が苦手な人は、吹雪の日には運転しない方がいいですねー。

2013年12月16日月曜日

アメリカの雪かきは素早い

アメリカ全体ではないが、オハイオ州は雪が良く降る。

クリーブランド北部にあるエリー湖が原因とも言われたりもするが、
とりあえず、12月になると雪がそこら辺に残っていない日がほとんどない。

しかし、スノータイヤに変える人はほとんどいない。
少なくとも、会社の同僚のアメリカ人たちは、スノータイヤを使用していない。

この程度の降雪量でスノータイヤを使うのは金の無駄、と言われました。

ただし、日本人はスノータイヤをほぼ100%着用している。
しかもブリザックのような高価なスタッドレスタイヤを。

いろいろな理由があるはずだが、一番の理由は下記だと思う。

”アメリカは、雪かきの対応が異常なほど迅速”

普段はさぼりがちなアメリカ人からは想像できませんが、
雪が降った時の対応はすばらしいです。

ほとんど雪の無い道を見れば分かるよ、と思っていましたが、
実際に走っていても、家に居ても、雪かきのための除雪車が目に入ります。

今日も早朝から家の前に来てました。



ありがたい限りです。

あと、アメリカでは、異常なほど塩化カルシウムを巻きまくります。
車がさびるからつらいですが、安全のためにはしょうがないかな。


☆ 応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ

2013年12月15日日曜日

フライト時間の勘違い

フライト時間をチェックする際には、ボードが二つあることに注意しましょう。

まー、普通は間違えないですが。。

当たり前ですが、フライト情報には、
出発情報(Departures)だけでなく、到着情報(Arrivals)もあります。


今回、クリーブランド(CLE)へのダイレクトフライトが少ない空港で、
偶然にも、同じ時間に出発と到着のフライトがありました。
(実際には、以前紹介したラスベガス旅行に使われるマッカラン国際空港

そう、出発だと思ってチェックしていたのが、実際には到着のフライトでした。

クリーブランドが吹雪で到着便が遅れていたのに、出発が遅れたと勘違いし、
ゆっくり食事している間に、フライトを逃しました。。

すでにチェックインしていたので、館内放送で呼んでくれたとは思いますが、
英語のアナウンスなんて耳に入るわけもなく。

その後、必死の交渉の末、無料でクリーブランドへ帰還することができましたが、
この状況には相当あせりました。

普通では起こりえないと思いますが、みなさんも気を付けて下さい。


☆ 応援よろしくお願いします!!

人気ブログランキングへ
  

2013年12月7日土曜日

アクロンの気候は寒すぎる。。

最近のアクロンは雪が降り始めて非常に寒い。

寒いと分かっていても耐えがたい気候だな、と思う。


おかげで車も雪で覆われて、家に帰るのも一苦労です。


さすがに気温が-10℃近くまでいくとしんどいなー。

アクロンの冬はつらい。。

☆ 応援よろしくお願いします!!
人気ブログランキングへ

2013年11月4日月曜日

冬時間(ウィンタータイム)へ移行

11月3日(日)から、アメリカは冬時間になります。

日本でも会社によっては、就業時間やお昼休みが変化しますが、
アメリカでは時間自体が変わります。

1時間遅くなります。

良くも悪くも、生活には変化が出ます。

例えば、今までは日の出が8時ちょい前なのに、7時半に家を出ていたため、
周りが暗くてテンションが下がりました。

しかし、これからは、夏時間での7時半は、冬時間だと6時半になるため、
1時間遅く出ることができます。

すると、もう日が出てるので、明るい時間に出勤できます。

ただ、逆に日が沈むのも早くなってしまいます。

仕事帰りにちょっとお出かけ、もしくは、ゴルフの練習、と思っても、
日が落ちているので、行きにくくなります。
(一応、安全面での都合上、会社の方針で日が暮れてからは外出を控えますので)

と言っても、一番の問題はやっぱりこの寒さだと思うので、
まずは初めての冬を体験してみるか。


人気ブログランキングへ

2013年10月29日火曜日

アクロンもついに氷点下

今朝起きた時に、寒いな、と思って温度計をみたら、

なんと-2℃でした。

ついにアクロンも氷点下。

今のところ、昼間は10℃を越えてますが、
だんだん寒くなりそうです。

オハイオ州アクロンは、北緯41度くらいにあるので、
日本で考えると、青森県と北海道の間くらい。

そろそろスノータイヤが必要だな。


人気ブログランキングへ 

2013年10月28日月曜日

コンタクトレンズを購入

アメリカではコンタクトレンズは安い、という話を聞き、
早速、コンタクトレンズを購入。

ちなみに、安く買うには、”EyeMed”という保険が必要です。
私の場合には、会社で入ってる保険だったので、特に手続無し。

場所は「Summit Mall」内にある「LenceCrafters」。

コンタクトだけでなく、メガネも買えます。

私が購入したのは、ワンデーアキュビューモイスト
アメリカでも全く同じものです。


日本にいるときは、90個入り×2(左右)で14000円くらいでした。

こっちは、360個入り×2(左右)。
キャッシュバックをしてもらえる分を考えると、40000円弱。

まー、なかなか安いかな。


人気ブログランキングへ

2013年10月23日水曜日

写真の現像

今日は写真の現像に行ってきました。

場所はFairlawnにある「Earth Fare」の隣です。
この辺りは良い店が多い。

お店の名前は「Archiver's」。
 住所 3737 W Market St, Fairlawn, OH
 電話 330-666-1998
中はきれいでそこそこ広く、店員さんも良いやつです。

1枚あたり0.29ドルでした。
30円くらい。

これなら値段的にはOKですが、日本の比べて少し質が落ちる気がします。

また、マット?グロス?と聞かれますが、これは紙の違いで、
日本で当たり前に使ってるのはグロス。
グロスは表面がつるつるしていて、マットはそれが無い紙です。

今度はマットでも試してみよっかな。


人気ブログランキングへ

2013年10月21日月曜日

iPhone 4Sを購入

ついにiPhoneを購入しました。


しかし、そこまでのハイテクを望むことも無く、
2年契約で機種が無料、ということでiPhone 4Sになりました。

契約はAT&T。

ファミリープランにすると、通話料を共有化することで安くなります。
3台目以降は9.99ドルで追加できるので、かなりお得。

AT&Tのページ(プラン紹介)

最終的には、携帯1台あたり、2年間で200ドルの保険も追加。

あとは、iPhone 4S用のカバーが20ドルくらい、
アクティベーションフィーが合計で60ドル、ですべてが終了。

会社によってはAT&Tと契約をしていて、割引サービスがあるので、
ぜひ会社のHR(人事部)に聞いてみると良いです。

うちは20%の割引サービスがありました。
もちろん、契約後でも適用可能。

最終的には2人で140ドル/月くらい。

プリペイドタイプの場合には、2人で60ドル/月くらいだったので、
かなりのコストアップにはなったけど、ハイテクについていくためなのでしょうがない。


人気ブログランキングへ

2013年10月18日金曜日

観光地のガソリン価格は高い

アメリカのガソリン価格はよく変化します。

1ガロン(約3.7リットル)あたりの値段で、
300円から340円くらいの間で動いてます。

ちなみに、昔は1ガロンが100円くらいだったらしいです。

先週、カナダへ旅行した時に気が付いたが、
場所による値段の違いもかなりのものです。

1ガロンで60円くらい違いました。。
1リットルだと20円弱。

日本でも、東京近辺と観光地との差は20円くらいあったので、
この辺はアメリカも日本も変わらないな。


人気ブログランキングへ

2013年9月22日日曜日

オハイオ州の時刻は東部時間 EST(ET)

今更ながらアメリカ国内の時刻について考えてみた。

我が家ではよくテレビジャパンを見ている。
(一度紹介済み)

たまに一日の放送スケジュールが流れることがあるのですが、
ちょうど見たい番組があって、

ET 15:00
PT 12:00

みたいな表記がありました。

いつもはあまり気にしてなかったのですが、
テレビ見たさに調べてみました。

ETは東部時間のことで、正式には Eastern Standad Time(EST)。
これが、ETと略されているようです。

ちなみにPTは西部時間、
ではなく、太平洋時間(Pacific Standad Time(PST))の略です。

アメリカでは時間帯が4つに分かれていますが、
東部時間(ET)が一番早く、最も遅い太平洋時間(PT)とは3時間違います。

ちなみに、
東から2番目が、中部時間(Central Standad Time(CST))
東から3番目が、山岳部時間(Mountain Standad Time(MST))
です。

そして、やっぱりハワイはさらにずれていて、オハイオ州とは6時間違いました。


人気ブログランキングへ